東海地方発、世の中にインパクトを与える企業・団体・個人の最前線の情報を届けます。

東海最前線

埋もれた強みを発掘、磨いていざ勝負!

「もう、店を閉めようかと・・・」に待った!

ある相談会に来られた企業さん。なんと、夫婦でおいでになる。
仲が良いのかと思いきや、私の前で、会話の途中ですぐ夫婦喧嘩がはじまる。
「ほら、言ったとおりじゃん」
「そんなこと聞いとらん」
こんな会話が相談の途中何度も飛び交った。ちょっと微笑ましくもある。

このご夫妻は、食品スーパーの経営者K夫妻。もともとは、魚屋さんで
4代目であるご主人が魚屋としてだけではやっていけないと、10年ほど前に食品スーパーを開業。
全国展開するチェーンに加盟してのスタート。

その後、近隣に大規模スーパーも出店、経営はなかなか厳しい。
家族経営でのスーパーの仕事は多忙。そのわりに思うように数字が伸びないと、夫婦喧嘩もつい増える。
そんなこんなで、ある決断をするために、夫婦で相談会に来られたようだった。

「それでですね。あんまり売り上げも上がらないので、もうスーパーをやめて
仕出し屋に切り替えようと考えているんですわ」
商品の発注から日々の品出し、管理から売り場づくり、チラシづくり・・・しかも安売りの連続・・・。
ライバル店もあるため余計に追い込まれている。

仕出し屋というのは、もともと魚屋であるため、
これならできると自信をもって業態転換を図ろうとしたというわけだ。

「お店締めるといっても、常連さん多いんですよね」
「そうなんです。実は地元のおばあさんたちが、よく利用してくださってます」
「だったら、やめたら皆さん困りますよね」

私は店主と話しながら、このお店自体が、まだすべきことをしていないのではないかと思い始めた。
「もったいないですよね。ところで、Kさんのところの強みって何ですか?」
「強み?ですか?」
「わかりづらかったら、『うちはコレ!』という名物でもいいですよ。何か話題になるものがあったら、それをしっかり磨いて、PRしたらもっとお客さん来ると思うんですよ~」

そんなことを私が言うと、店主夫妻が顔を見合わせて、
「あるやん。あれ、た・ま・ご・や・き」と言った。

 

「何気なく売ってきたロングセラーに命を吹き込み、看板商品に」

当店の名物は、初代から現在の四代目まで受け継がれてきた秘伝の製法による玉子焼きである。
魚屋の頃から、食品スーパーになった今日まで代々大切に守ってきた味である。

私自身もここの玉子焼きの大ファンであるが、
常連客から築地で販売されている玉子焼きよりも美味しいといわれているほどの逸品だ。
当店では毎年年末になるとおせち料理の予約をとるが、その中にも入っており、
地道に作り、売り続けてきた定番商品である。

「じゃ、これを改めて当店の名物商品として売り出したらどうですか?名前も
ちゃんと付けて、目立つようにして・・・」

その後、この玉子焼きは
「魚屋4代目の 玉子焼き」と命名され、パッケージも考案された。
そこに貼るステッカー用に、ロゴもデザインされ、見た目も立派な商品になった。

味は昔ながらのほんのり甘い玉子焼き。寿司屋さんに卸していた時代もあっただろう。
自宅でいただくにも最適のおつまみだ。

その後、この玉子焼きのことを、地元紙に情報提供したら、
記者がすぐ取材に駆けつけ、大きく記事掲載。
たちまちその玉子焼きを買いに来るお客さんが多数ご来店、店は忙しくなった。

そして、このお店は結局閉店されず、一部リニューアルをして、食品スーパーのまま改めてお客様を迎え入れることになる。

 

魚屋らしさを生かした、「みんなのお台所」としての再出発。

店主夫妻と新しい店舗のコンセプトについて話す機会があった。

「誰のための、どんな店にしたいですか?」
「そうですね。近所のお年寄りたちが、自分ちの台所のように使ってくれるといいですね。そして毎日楽しい感動があるといいですね」
「なるほど。じゃ、この店は『みんなのOH!だいどこ』ですね。」
いろんな議論を重ね、結局それをスローガンとした。

リニューアルに向けて、いろんな工夫・改善がなされた。
お店には一人暮らしのお年寄りのため、手作りのお惣菜コーナーを充実、
そして魚屋らしく、魚の調理風景が見えるライブキッチンを設置。
店内は地元野菜、お魚、お惣菜・・・とわかりやすい手づくりPOPを
用いたコーナー分け。そんな工夫で、他店とは違うあったかい雰囲気に。

さらに屋外看板には「四代目の玉子焼き」のロゴを大きく入れた。
玉子色のデザインの看板はよく見えて、この名物を目当てに訪れる人も現れ、
常連客に加え、新しいお客さんも徐々に増え、売り上げもアップした。
店主は、リニューアルが落ち着くと、諦めきれなかった仕出しのサービスも
開始した。スーパーがリニューアルされ、買いやすいお店になった結果、
仕出しの反響も大きく、会議やイベントでの料理の注文が増えた。

リニューアルから休みもなく、店主夫妻は働きすぎて、日々喧嘩が絶えない。
そんななか、魚裁きが得意な社長は包丁で手を切って・・・
と、そんなアクシデントもあったが、今は新しい環境でのサイクルに慣れ
嬉しい悲鳴を上げつつ、奮闘されている。

「あのとき、やめなくて本当によかったです」
この言葉は店主だけでなく、お客様もそう思われているはずだ。

岐路に立ったら・・・自社の強みを今一度見直してみることをおすすめしたい。
地域のために、日々汗をかき、知恵を出し奮闘を続けるお店に心からエールを送りたい。

(協力 食卓市場 かきや(柿屋))

筆者 今尾昌子 コミュニケーション・クリエイター
企業のマーケティングコミュニケーションおよび広報活動の指導や支援活動を行う。特に中小企業の発信力強化に尽力。企業相談や勉強会講師はもとより、ラジオナビゲーターとして中小企業の発信の場づくりに取り組むなどユニークな活動も展開。指導してきた中小企業はのべ1000社以上。認知度向上、企業の活性化に現場目線で取り組む。岐阜市出身。
グラン・ルー代表
公式サイト http://www.mahsa.jp